さくら貝

紀州の和歌の浦、鎌倉の由比ガ浜と共に、打ち上げ貝の三名所とうたわれた増穂ケ浦に、

美しいさくら貝が打寄せられます。 冬は厳しいだけではなく、こんな楽しみも待っています。

 

 冬の荒れた日の翌朝

 

雪の消えているところまで波が来たのでしょう。

 

 多くの貝が打寄せられ、

その中からさくら貝を探します。

 

さくら貝はとても薄いので、

きれいな形はなかなか見つかりません。

 

志賀町には貝細工を楽しんでいる人が多くおられます。 これは文化祭で発表されたペンダント

 

お土産屋さんでも貝を加工した製品が

多く売られています。  なんと安い!

 

 富来行政センターに開設された

さくら貝の里資料館

 

 

貝類の研究家清水精一氏のコレクション

(旧富来町地頭 元富来高校校長 H1教育功労で勲4等瑞宝章受賞 大正4年〜平成16年)

 

 

 三十六歌仙とは、平安時代に活躍した和歌の名人36人のことですが、それにちなんで古来の和歌集から貝を詠んだ名吟三十六首を選び、これに小貝をあてはめたものが歌仙貝です。

 貝の名前と共にその歌も覚える風流は、江戸元禄のころには全国で流行し、良家の子弟の教養の一つに数えられてきました。

 明治以来、宮中の御慶事には、富来からこの三十六歌仙貝を献上しているそうです。

 

 汐そむる増穂の小貝拾ふとて

     色の浜とはいふにやあるらむ

 

西行法師  

  

 福浦猿田彦神社に納められた6歌仙絵馬

    僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、

    喜撰法師、小野小町、大伴黒主

トップページに戻る   志賀町のイベントに戻る