志賀町の歴史
志賀町は日本列島を扇にたとえれば要の位置にあり、北海道から九州にいたる日本各地はもちろん
ユーラシア大陸との交流の基点であった。今後更に各地へのゲートウェイとしての発展を期待したい。
|
旧石器時代以前 |
||
|
縄文式時代-10000 |
||
|
弥生式時代 -300 |
|
北吉田米町川底遺跡、福野前川遺跡、上棚中村遺跡、倉垣加茂遺跡 |
|
古墳時代 300〜 |
||
|
飛鳥時代 592〜 |
||
|
|
||
|
奈良時代 710〜 |
||
|
平安時代 794〜 |
||
|
|
||
|
鎌倉時代 1185〜 |
||
|
室町時代 1392〜 |
||
|
|
||
|
戦国時代 1491〜 |
||
|
|
||
|
江戸時代 1603〜 |
||
|
|
||
|
明治時代 1868〜 |
||
|
大正時代 1912〜 |
||
|
|
||
|
昭和時代 1926〜 |
|
|
|
平成時代 1989〜 |
||
|
|
|