| 
             更新  | 
        
             画 像  | 
        
             分類  | 
        
             表 題  | 
        
             概 要  | 
    
| 
             H22.10.11 38363  | 
        
             歴史  | 
        
             志賀町のルーツとも言われる志賀島を訪問  | 
    ||
| 
             H22.03.28 35409  | 
        
             名所  | 
        
             能登半島地震で損壊した高爪神社の再興をお祈り申し上げます。  | 
    ||
| 
             H22.02.12 34792  | 
        
             名産  | 
        
             かつて富来で金や銀がざくざくと採れた?  | 
    ||
| 
             H22.02.12 34792  | 
        
             人  | 
        
             志賀町西海風無で生まれ、樺太ナヨロの海でサケ・マス漁に命を賭け、富を築いた永野弥平  | 
    ||
| 
             H21.08.16 31467  | 
        
             人  | 
        
             志賀町町居に生まれた村松標左衛門は1百姓でありながら学問を究め、藩の発展に大いに貢献した。  | 
    ||
| 
             H21.7.19 30736  | 
        
             歴史  | 
        
             西浦小学校の生徒たちが作った版画で義経伝説を紹介  | 
    ||
| 
             H21.6.19 29722  | 
        
             歴史  | 
        
             大正16年 志賀町に電灯が灯った。  | 
    ||
| 
             H21.6.19 29722  | 
        
             人  | 
        
             反戦を貫いた唯物思想家  | 
    ||
| 
             H21.6.7 29371  | 
        
             名所  | 
        
             梨谷小山焼と 住職元尾了教氏の蒐集した逸品の数々  | 
    ||
| 
             H21.5.31 29147  | 
        
             周辺  | 
        
             能登島でイルカに出会いました。  | 
    ||
| 
             H21.5.25 28889  | 
        
             人  | 
        
             高浜町出身  | 
    ||
| 
             H21.5.17 28623  | 
        
             
  | 
        
             名所 お店  | 
        
             志賀町の文化財一覧表を掲載 私の行ったお店一覧を掲載  | 
    |
| 
             H21.5.10 28356  | 
        
             英語  | 
        
             英語版のページを作りました。少しずつ増やしていきます。  | 
    ||
| 
             H21.4.29 27965  | 
        
             歴史  | 
        
             石川県で一番古く大きい堀松貝塚と 大坂独木舟遺跡  | 
    ||
| 
             H21.4.25 27845  | 
        
             名所  | 
        
             志賀町の名所を絵葉書にしました。 ご自由にダウンロードして印刷下さい。  | 
    ||
| 
             H21.4.19 27625  | 
        
             お店  | 
        
             志賀町はサイクリングのメッカ。 サイクリングロードやサイクリングセンターが整備されている。  | 
    ||
| 
             H21.4.11 27319  | 
        
             
  | 
        
             周辺  | 
        
             能登を納めた国主畠山氏の居城  | 
    |
| 
             H21.4.11  | 
        
             
  | 
        
             周辺  | 
        
             聖武天皇の命により建立され、400年間能登国を守ってくれた。  | 
    |
| 
             H21.4.4 27075  | 
        
             名所  | 
        
             関野鼻、ヤセの断崖、ドリーネ群、義経の一太刀、義経の舟隠しなど見所満載  | 
    ||
| 
             H21.4.4  | 
        
             名所  | 
        
             能登半島地震で神社は大きな被害を受けたが、一日も早い復興を祈る。  | 
    ||
| 
             H21.3.29 26804  | 
        
             周辺  | 
        
             千枚田、ハーブの丘、禄剛崎、見附島、恋路海岸、九十九湾  | 
    ||
| 
             H21.3.19 26514  | 
        
             四季  | 
        
             春の訪れを告げる「おいで祭り」  | 
    ||
| 
             H21.3.16 26372  | 
        
             四季  | 
        
             ちょっぴりほろ苦いふきのとう味噌のレシピ  | 
    ||
| 
             H21.3.8 26122  | 
        
             周辺  | 
        
             茅葺屋根の美しい真宗の名刹 五木寛之の百寺巡礼(北陸)に紹介されている  | 
    ||
| 
             H21.3.8  | 
        
             周辺  | 
        
             全国に1万6千もの末寺を抱える大本山  | 
    ||
| 
             H21.3.8  | 
        
             周辺  | 
        
             京都西陣の技術と能登の自然が織り成す美の結晶  | 
    ||
| 
             H21.3.1  | 
        
             四季  | 
        
             美しい棚田に巨大なひな飾りが作られました。  | 
    ||
| 
             H21.2.28  | 
        
             四季  | 
        
             冬に美味しくなる「なまこ」はちょっと気持ち悪いけれど最高の酒の肴  | 
    ||
| 
             H21.2.21  | 
        
             人  | 
        
             志賀町西海出身で中日で大活躍した豪腕投手  | 
    ||
| 
             H21.2.15  | 
        
             人  | 
        
             志賀町にはたくさんのタヌキが住んでいます。 あるお宅ではタヌキが人間と一緒に踊ったり、魚を釣ったり、ゴルフを楽しんだりしています。  | 
    ||
| 
             H21.2.11  | 
        
             歴史  | 
        
             明治22年の市町村制から平成19年の新志賀町誕生まで  | 
    ||
| 
             H21.2.7  | 
        
             名所  | 
        
             能登金剛を舞台に繰り広げられた松本清張の代表サスペンス 今年は清張の生誕100周年を記念して再度映画化されます。  | 
    ||
| 
             H21.2.1  | 
        
             歴史 人  | 
        
             山田文右衛門を初め、志賀町から北海道に渡ったパイオニアたちは、努力と工夫により北海道の発展に大いに貢献しました。  | 
    ||
| 
             H21.1.23  | 
        
             歴史  | 
        
             若狭の国 高浜、小浜から来た漁師たちが大念寺新町を開き、今の高浜町となりました。 写真は高浜町開祖の碑  | 
    ||
| 
             H21.1.17  | 
        
             人  | 
        
             志賀町に生まれ、13歳で町史を編纂し、 大審院(今の最高裁)判事にまでなった。  | 
    ||
| 
             H21.1.12  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             厳しい中を行きぬく花や石  | 
    |
| 
             12.28  | 
        
             人  | 
        
             志賀町出身のオリンピック選手  | 
    ||
| 
             12.24  | 
        
             
  | 
        
             四季  | 
        
             綱作りの写真を追加  | 
    |
| 
             12.23  | 
        
             人  | 
        
             厳しい「五里峠」開拓団の暮らしを描写  | 
    ||
| 
             12.13  | 
        
             人  | 
        
             酒を愛し、人に愛された画家 南政善  | 
    ||
| 
             12.13  | 
        
             四季  | 
        
             厳しい冬の日に、増穂ケ浦には美しいさくら貝が打寄せられます。  | 
    ||
| 
             12.7  | 
        
             四季  | 
        
             能登の冬の風物詩「波の花」 寒く、風が強く、波が高い日に、きれいな波の花が海岸に咲きます。  | 
    ||
| 
             11.30  | 
        
             
  | 
        
             
  | 
        
             
  | 
        
             風景と名所を統合、履歴の追加など分類整理  | 
    
| 
             11.29  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             志賀町には多くの義経伝説が残っている。 妾がお産した、岩を太刀で切った、・・・・・  | 
    |
| 
             11.29  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             得田氏は、郡内屈指の武士団を形成し、能登守護畠山氏や加賀藩の年寄長氏の家臣として戦国時代を生き延びた。  | 
    |
| 
             11.23  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             奈良時代に羽咋郡が置かれ、羽咋郡土田庄から京都の上賀茂神社の賀茂競馬に参加した。  | 
    |
| 
             11.23  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             戦国時代に七尾城の出城として築かれた。 城跡がハイキングコースとして整備され、眺望が素晴らしい。  | 
    |
| 
             11.22  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             紅葉と苔の美しい永光寺  | 
    |
| 
             11.15  | 
        
             
  | 
        
             娯楽  | 
        
             巌門洞窟〜鷹巣岩〜碁盤岩〜福浦灯台をめぐる。  | 
    |
| 
             11.10  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             北前船の要港であった福浦湊の金刀比羅神社と猿田彦神社には芸術性の高い絵馬が所狭しと奉納されている。  | 
    |
| 
             11. 8  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             鎌倉から室町にかけての武家文化である板碑がさりげなく残っている。  | 
    |
| 
             11. 2  | 
        
                | 
        
             歴史  | 
        
             南北朝時代に貝田地区に築かれた木尾城は富来城とも呼ばれ、南朝方として三回の攻防を重ねた。  | 
    |
| 
             11.1  | 
        
                | 
        
             風景  | 
        
             天然記念物に指定されている素晴らしい巨木たちを見ると心が晴れ晴れとし、触ると大木に抱かれるような安心感に包まれます。  | 
    |
| 
             11. 1  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             能登鉄道跡  | 
        
             
  | 
    
| 
             10.11  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             能登鉄道  | 
        
             
  | 
    
| 
             10.11  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             能登半島の形成  | 
        
             
  | 
    
| 
             10. 4  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             丸山古墳  | 
        
             
  | 
    
| 
             10. 4  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             石造地蔵菩薩  | 
        
             
  | 
    
| 
             10. 4  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             奈豆津比米神社  | 
        
             
  | 
    
| 
             10. 4  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             専念寺の梵鐘  | 
        
             
  | 
    
| 
             9.28  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             中世墳墓遺跡  | 
        
             
  | 
    
| 
             9.28  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             巨石信仰  | 
        
             
  | 
    
| 
             9.27  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             北前船  | 
        
             
  | 
    
| 
             9.27  | 
        
             
  | 
        
             歴史  | 
        
             渤海交流  | 
        
             
  | 
    
| 
             9.27  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             サチ美容院  | 
        
             
  | 
    
| 
             9.17  | 
        
             
  | 
        
             
  | 
        
             
  | 
        
             地図ページを追加  | 
    
| 
             9.15  | 
        
             
  | 
        
             娯楽  | 
        
             船釣り  | 
        
             
  | 
    
| 
             8.19  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             寺岡風舎  | 
        
             
  | 
    
| 
             8.17  | 
        
             
  | 
        
             娯楽  | 
        
             B&Gフレア  | 
        
             
  | 
    
| 
             8.15  | 
        
             
  | 
        
             娯楽  | 
        
             キャンプ  | 
        
             
  | 
    
| 
             8.14  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             西海祭り  | 
        
             
  | 
    
| 
             8.13  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             おしょうらい  | 
        
             
  | 
    
| 
             8.10  | 
        
             
  | 
        
             名産  | 
        
             農産物  | 
        
             
  | 
    
| 
             7.27  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             フルートコンサート  | 
        
             
  | 
    
| 
             7.26  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             やっちゃ祭り いかだレース  | 
        
             
  | 
    
| 
             7.20  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             堀松綱引き祭り  | 
        
             
  | 
    
| 
             7.17  | 
        
             
  | 
        
             名産  | 
        
             岩牡蠣  | 
        
             
  | 
    
| 
             7. 6  | 
        
             
  | 
        
             人  | 
        
             能登の玉三郎  | 
        
             
  | 
    
| 
             6.22  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             蛍  | 
        
             
  | 
    
| 
             6. 7  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             能登よさこい祭り  | 
        
             
  | 
    
| 
             5.25  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             幸寿し  | 
        
             
  | 
    
| 
             5.24  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             薔薇観音5.24  | 
        
             
  | 
    
| 
             5.24  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             カキツバタ  | 
        
             
  | 
    
| 
             5.24  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             サボテン  | 
        
             
  | 
    
| 
             5.11  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             藤  | 
        
             
  | 
    
| 
             5.11  | 
        
             
  | 
        
             娯楽  | 
        
             富来放牧場  | 
        
             
  | 
    
| 
             5.11  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             古墳  | 
        
             
  | 
    
| 
             5. 5  | 
        
             
  | 
        
             娯楽  | 
        
             花のミュージアム フローリー  | 
        
             
  | 
    
| 
             5. 5  | 
        
             
  | 
        
             名産  | 
        
             ワカメ  | 
        
             
  | 
    
| 
             5. 5  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             たこ焼き  | 
        
             
  | 
    
| 
             5. 5  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             海の丘  | 
        
             
  | 
    
| 
             5. 1  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             そば処 やまびこ  | 
        
             
  | 
    
| 
             4.29  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             ボタン寺  | 
        
             
  | 
    
| 
             4.29  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             機具岩  | 
        
             
  | 
    
| 
             4.29  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             能登キリシマツツジ  | 
        
             
  | 
    
| 
             4.13  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             桜  | 
        
             
  | 
    
| 
             4.12  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             来入寺  | 
        
             
  | 
    
| 
             4.12  | 
        
             
  | 
        
             人  | 
        
             坪野哲久  | 
        
             
  | 
    
| 
             4. 5  | 
        
             
  | 
        
             人  | 
        
             加能作次郎  | 
        
             
  | 
    
| 
             2.17  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             ヴィトレの丘  | 
        
             
  | 
    
| 
             2.11  | 
        
             
  | 
        
             名産  | 
        
             岩海苔  | 
        
             
  | 
    
| 
             2. 3  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             花や  | 
        
             
  | 
    
| 
             2. 2  | 
        
             
  | 
        
             名産  | 
        
             志賀かきもち  | 
        
             
  | 
    
| 
             H19 12.24  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             NATSU  | 
        
             
  | 
    
| 
             12.16  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             気多大社鵜祭り  | 
        
             
  | 
    
| 
             12. 8  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             ロードパーク女の浦  | 
        
             
  | 
    
| 
             12. 8  | 
        
             
  | 
        
             名産  | 
        
             ころ柿  | 
        
             
  | 
    
| 
             12. 8  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             イトヨ生息地  | 
        
             
  | 
    
| 
             12. 8  | 
        
             
  | 
        
             お店  | 
        
             チョキチョキハウス  | 
        
             
  | 
    
| 
             12. 1  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             猪谷池の白鳥  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             弁天島  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             花  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             地震の爪跡  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             能登金剛  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             福浦祭り  | 
        
             9.1  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             富来八朔祭り  | 
        
             8.26  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             子供太鼓  | 
        
             9.15  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             八幡神社祭礼  | 
        
             9.16  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             太鼓競技  | 
        
             9.17  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             川尻神輿の川下り  | 
        
             9.23  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             長龍寺  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             福浦灯台  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             腰巻地蔵  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             松尾寺  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.25  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             松尾神社  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.24  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             平家庭園  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.24  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             高山右近の像  | 
        
             
  | 
    
| 
             11.10  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             高爪山(能登富士)  | 
        
             
  | 
    
| 
             11. 4  | 
        
             
  | 
        
             娯楽  | 
        
             富来実験農場  | 
        
             
  | 
    
| 
             11. 4  | 
        
             
  | 
        
             行事  | 
        
             志賀町文化祭  | 
        
             
  | 
    
| 
             11. 4  | 
        
             
  | 
        
             名所  | 
        
             大島諸願堂  | 
        
             
  | 
    
| 
             11. 4  | 
        
             
  | 
        
             風景  | 
        
             夕日  | 
        
             
  | 
    
| 
             11. 4  | 
        
             
  | 
        
             
  | 
        
             
  | 
        
             ホームページ開設  |